ノート

雪道初心者が実践する雪道運転

今回は雪の日に運転しなければならない自分の境遇を振り返って雪道初心者がどのように運転しているのか書いていこうと思います。
オタク

恐怖‼︎気力の枯渇!中年オタクの健康管理について

若い頃の体調不良は年に数回だけだった。健康で歳を重ねられたことは幸運なことです。ですが30歳を過ぎた頃、健康診断に毎回引っかかるようになる。若い頃は眠る直前まで元気と集中力が維持できたのに、今となっては疲れを意識した途端に何もできなくなる。休日になると頭痛と吐き気がするようになり、夏バテするようになり、重い物を5分持って歩けば腰痛が一週間続く。常に体調不良。特に何ともない体調というものがほぼなくなるのが私。同時に起こるのがメンタルの闇落ち。そうなるとオタクとしてのあらゆる興味が枯れる。創作活動などもってのほかである。私にとって人生最大の幸福であるオタク趣味が取り払われた世界、そこには…何もない。真っ白な地獄なのだ!
ノート

牧野富太郎博士も設立に関わった佐渡植物園に行ってきた

朝ドラで話題の牧野富太郎博士が設立に関わった植物園が佐渡の羽茂にあります。牧野先生ファンの私としては行くしかない!ということで佐渡植物園で開催されている「佐渡植物園と牧野富太郎」のパネル展示に合わせて行ってきました。
オタク

大好きなクレヨンしんちゃん映画について語る『雲黒斎の野望』

誰にでも一つや二つはある幼児期に見たクレヨンしんちゃんナンバーワン映画。今回は私の好きなクレヨンしんちゃん映画「雲黒斎の野望」について語ります。正直ヘンダーランドと迷ったけど、本作はオタク人生における原点になるのでまずはこちらで。好きなところ書いていきます。
ノート

佐渡内最古の木造建築がある蓮華峰寺の見どころ

佐渡で寺社巡りをする際に絶対に外してはならないのが蓮華峰寺。紫陽花寺としてよく知られていますが重要文化財に指定されている建築もおすすめです。新潟県最古の木造建築、かつてその建物の前に立ったであろう人間の思いを垣間見ることができます。今回は蓮華峰寺の重要文化財である金堂、弘法堂、骨堂の見どころを中心に書いていきます。
ノート

路肩に咲く可憐な外来植物フランスギク

5月に入ると田んぼや道路の脇にかわいい白い花が咲きこぼれます。その景色は外国感溢れてここはアボンリー(赤毛のアンの住む村)なのか!?などうっかり感動してしまったのですが、それもそのはず。どうも外来種らしいのです。
ノート

大野亀にトビシマカンゾウの花を見に行ったよ

トビシマカンゾウの花が見頃、との情報を得たのでさっそく行って来ました。この花の見頃にぜひ訪れてみたい大野亀。今回はトビシマカンゾウの一番見頃の時期についてと大野亀のちょっと変わった時間帯の訪問のレポートです。
ノート

佐渡で寺社巡りのすすめ、長谷寺の巻

長谷寺は佐渡有数の古刹の一つです。この記事では佐渡で寺社巡りをしてみたいけどどこに行こうか悩んでいる人の参考になればと思い書きました。
オタク

人生に寄り添ってくれた漫画の名言6選

印象深い漫画のセリフをくつしたの拙い人生経験と共に語ります。色々な気持ちになることがありますがそんな時昔読んだ漫画のセリフが蘇ることがあります。